戻る
26 重さを感じたら音を出す
回路
Arduino とFSR(商品名、感圧導電性ゴムのセンサで他のメーカのものは名前が違う。販売している例(秋月電子))と抵抗(10kΩ茶黒橙金)、圧電スピーカを用意します。FSRには大きさや線の長さの違うものがありますが、ここではどれでも使えます。
FSRの片方の足と抵抗の片方の足をつけてArduinoのアナログピンA0につなぐことに注意してください。
圧力ではなく、曲げで抵抗値が変化するセンサ(曲げセンサ(販売例(スイッチサイエンス)))も同じように使えます。
プログラム
動作
FSRに力を加えると音が鳴ります。
解説
FSRはセンサにかかった圧力に応じて抵抗値が変わる性質を持った部品です。圧力が大きいほど抵抗値が小さくなります。上の回路の場合には力がかかるとA0ピンの電圧が上がり、かからないと電圧が下がります。
このプログラムでは力がかかるまでの間、次の2行を繰り返すので、何もせず待ち続けます。
if (analogRead(0) < 500)
return;
力がかかって return 文を実行しないときに、続きを実行し音を鳴らします。
戻る
(c) 2014-2015 N. Mitsunaga
サンプルプログラムの著作権は放棄します。fritzingで作成した図は、そちらのライセンスに従って再配布して構いません。